こんにちは。
900万円台からのローコスト住宅「ゼロキューブシンプルスタイル」で家を建て、
家族4人で住んでいるかぼすです。
今日は、わが家の外壁をご紹介したいと思います。

外壁もすごく悩みました・・・。(笑)
よかったら見てみてください。
シンプルスタイルの外壁
引用元:https://betsudaihome.jp
シンプルスタイルの標準仕様の壁材はこの木目調のものですが、他にもたくさんの種類の外壁材があり、その中から自由に組み合わせて選ぶことができます。
ゼロキューブのようにガルバリウム鋼板の外壁を採用したり、ガルバリウムを意識してラインデザインの外壁材を縦張りしたり・・・など、その家の個性が出るところですね。
ネットにも、いろんな外壁のアイデアがあり、ウチの外壁を決める際には楽しく見ながら参考にさせてもらいました。
わが家が決めた外壁材
そして、いろいろ検討してウチが採用した外壁材はこちら。
「ケイミュー ネオロック光セラ16」の「キャストストライプ」です。
引用元:https://www.kmew.co.jp/
ゼロキューブシンプルスタイルは、4面ある外壁のうち1面だけを違う外壁材にしたり、2面を違う外壁材との組み合わせたしすることが出来るのですが、わが家は結局、無難に全面同じ外壁材を使用しました。

あんまり冒険ができない性格です。(汗)
最初は、縦張りにしてもらう予定だったのですが、通常横張りにする外壁材を無理やり縦張りにすると、外壁のつなぎ目から「雨漏り」をするリスクが高まるということで、普通の横張りにしてもらいました。
旦那は、最後まで縦張りにこだわっていましたが、

遠目で見たら、縦も横も変わらない白い家だよ~。
という、私の一言で横張りに決まりました。(笑)
ガルバリウム銅板の縦張りの影響か、最近は外壁材の縦張りがブームなので憧れはありましたが、家を守る大事な外壁なのでここは「妥協」ではなく、「安全第一」を優先しました。

継ぎ目も気にならず、きれいに貼ってもらえたので良かったです!
外壁材ケイミュー「光セラ」の性能
ケイミューの「光セラ」とは親水性が高く(水が広がりやすい)、太陽の光で外装についた汚れを分解して、分解した後は雨でさらっと流れ落とすことが可能な外壁材です。
セルフクリーニングで10年は「きれい」を保てるとか。

素敵すぎる~!
太陽光が当たらない北側の壁は汚れが落ちないんじゃないかと、担当者さんに聞いてみたところ、

反射光があるので、効果は少し落ちますが汚れは落ちますよ。
このこと。

心強いお言葉、ありがとうございます。
特にウチは白い外壁を希望していたので、少しでも「きれい」を保てるならと採用しました。
一年経った感想ですが、さすがに北側の換気口の下にうっすら黒い汚れが目立ってきたのでそうじしましたが(旦那が)、あとはノーメンテナンスでけっこうきれいです。
薄っすらとなので分かりづらいですが、キッチンとトイレの換気口の下です。
汚れの原因はキッチンの油やほこりが混ざった排気ですが、水をかけて雑巾とブラシでゴシゴシこすったらきれいになりました。

なかなか頻繁には掃除できないので、
外壁のそうじに手がかからないのは本当に助かります。
ゼロキューブシンプルスタイル 外壁 まとめ
外壁材については、今はもっと性能の良い外壁材が出ているかも知れませんが、私たちが建てたときに選べた外壁材の中では、わりと高いグレードの物が標準仕様で選べたので満足しています。
「ローコスト住宅だから、選べる外壁がイマイチ・・・。」ということはなかったので、嬉しかったです。
外壁材は見た目はもちろん、家を長持ちさせるためにもとても大事です。
選べる種類がたくさんあり迷ってしまうかもしれませんが、後悔のないようにネットで施工例や理想に近い家の画像などを事前に集め、機能についても良く見ておきましょう!
以上、わが家の外壁についてでした。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
コメント