こんにちは!
900万円台からのローコスト住宅「ゼロキューブシンプルスタイル」で家を建て、
家族4人で住んでいるかぼすです。
今日は、わが家のキッチンニッチで使っている、TOWER(タワー)の「スリムグラス&マグスタンド」についてご紹介したいと思います。
キッチンニッチを作ったけど「イマイチ使いこなせていない」人や、「洗い物を置くちょっとした水切りスペースが欲しい」と思われている人がいたら、もしかしたら参考になるかも知れません。

良かったら見てみてください♪
キッチンニッチの活用方法
みなさんは洗った後のコップやマグカップって、どうされていますか?
ウチは時間があれば布巾で拭いてから食器棚にもどすようにしていますが、どうしても食器を拭く作業が面倒臭い!
でも、水切りに作業台やカウンター上のスペースは使いたくないし、割れやすい物だから、なるべく他の食器とは別に置きたい・・・。
また、ちょこちょこ出るコップやグラスの洗い物はシンクに長時間放置したくないので、その都度ちゃちゃっと洗って気軽に置いて乾かせる、コップ専用の水切りスペースが欲しいと思っていました。
そこで目を付けたのがキッチンニッチ。
ウチのキッチンニッチのサイズは、幅:104㎝×高さ:14㎝×奥行:9㎝です。
大工さんに「最大限の大きさで作って下さい!」とお願いして、作ってもらいました。
全面にキッチンパネルを貼ってくれたので、汚れても拭くだけできれいになりとても便利なんですが、このままでは水切りとしては使えません。
そこで、以前から愛用している山崎実業TOWER(タワー)の水切りラック「スリムグラス&マグスタンド」を置いてみました。

ぴったり!!
実際には、ちょっとだけ前にはみ出しているんですが、同系色なので全然目立ちません。

わ~い♪
スタンドの厚みは1センチくらい、写真手前のグラスの高さは約9.5センチあります。
置く物の高さにもよりますが、キッチンニッチの高さが14センチくらいあれば、普通のコップの出し入れは問題なくできると思います。(ご購入の前に、実際にご自宅のニッチで確かめてみてくださいね。)
グラスやコップが4~5個置けます。その他、水筒のパッキンや箸置きなどの細々とした物を乾かすのにも便利です。
このスタンド、お値段がリーズナブルなのに作りがとてもしっかりして、トレーと受け皿は取り外せるのでそうじもラク。(トレーの水垢はスプレー式のキッチンハイタ―で付け置きすると取れます)
何より、見た目がシンプルなので、コップを乗せていない時に出しっぱなしでも、全然気になりません!
すぐにコップが取れるし、シンク周りもスッキリしました♪

キッチンは毎日使うところなので、自分に合わせて少しでも使いやすくしたいですよね。
キッチンニッチの活用方法 まとめ
キッチンニッチのサイズによってはスタンドを置けないこともあるので、事前の確認は必要ですし、大きさや高さによって置ける物は限られてきますが、もし、いつも使っている食器が置けそうならぜひ検討してみてください。
以上、わが家のキッチンニッチの活用方法でした。

何かのお役に立てれば幸いです♪
関連記事はコチラ

コメント